下腹重心ONLINEに入会していただき、どうもありがとうございます!

これから、下腹重心の世界を旅するあなたに必要な知恵をプレゼントしていくわ。

その前に、この下腹重心プラットフォームについて話させてほしいの。

なぜ、今時Netflixも1000円ちょっとなのに、叡智オンラインは9,800円もするの?

って思うでしょ??

理由は2つあって。

1つめは:

ちゃんと学べば9800円は安く思えるほど、あなたの人生を根底から変える内容だからなんだ。実は大学の授業より安いんだよ!

2つめは:

支払ったお金ってどこに行っていると思う?消えるのかな?違うよね、寺子屋に溜まっているんだ。

だらか、みんなから頂いたお金は大切に扱って、新しい寺子屋づくりに生かされているんだよ!

3か月に一回はシステムのバージョンアップしてるよね。

あと、実は、、、寺子屋のスタッフである筆子スタッフもみんな以上にお金を払っているんだよ。

なぜかと言うと、それだけ寺子屋を作りたいからなんだ!

まだまだやれてないことが沢山ある。だから、昼はバイトをしてでも寺子屋にお金をあつめて

凄い学びのプラットフォームを作っていっているんだよ。このシステムもそうやってできたんだよ。

ということで、存分に叡智プラットフォームをお楽しみください♪

下腹重心オンラインには

・習慣メソッド
・帯メソッド
・人体叡智特別講義
・体育叡智ラヂオ
・蹲踞プログラム
・Requiem神楽
・心と体の繋がり一覧
・下腹重心 朝活  夜活

以上8つのコンテンツから下腹重心を体得することができます。
それに加え習慣化の手助けと学びをより促進するためのメルマガをお送りするので、チェックしてください。

※迷惑メールフォルダに配信されてしまう事例が幾つか報告されていますので、特に当初はご注意ください。
(メールを迷惑メールフォルダから受信フォルダに移動して頂くと、次からは適切に配信されます。)

ここでは各コンテンツでの学び方と他のユーザーとの交流方法を解説します。
まずはこのページを読んで、生活に下腹重心の習慣を取り入れましょう。

習慣メソッド / 帯メソッド 

「習慣メソッド」と「帯メソッド」は下腹重心オンラインで核となるコンテンツです。
この二つのメソッドと学びを習慣化することが重要です。まずは2本のガイド動画をご覧下さい。

まずはガイド動画通りに二つのコンテンツを堪能してください。

人体端末体育に関係する音声講義になります。
なにから学んだらよいかわからない方はまずはこちらの基本となる講義音声を聞きましょう。
どの講義も究極叡智ばかりです。
ノートとペンを用意し、メモを取り、ラインワークスでも共有しながら体への理解を深めていきましょう。
下腹重心稽古では文武両道の学びが大切です。
蹲踞プログラム、朝昼夜の体育メソッドで下腹重心軸のある体を育てたら講義音声でそれを裏付ける理論を学びましょう。
こちらには6つの講義音声講義があります。
興味が湧いた講義から聞いてください。

ボディフィギュア理論 学びがはじめての方でも馴染みやすい講義音声です。 骨格と姿勢から読み解く私たちの感受性や性格。 あなたや周りの人が今の性格なのは、実は精神的なものや環境がそうさせているのではなく、骨格姿勢が原因です。各骨格のもつ特徴を学べます。

ボディボイス理論(テキストのみ)

肩こりや腰の痛み、頭痛や喘息など体にはいろんな症状や病気がありますが、それらすべての症状は体の強張りや観測の歪みから来ています。
その一覧を学べます。

人体端末理論

iPhoneやパソコンの解像度は上がり生活が便利になる一方。 私たちの五感の解像度もテクノロジーの進歩と共に上がっているのでしょうか?
古き良き日本人が大切にしていた身体文化は、経済の発展と共に失われ、”肌感覚”や”触覚”といった人間の持つ機能はだんだんと遠のいてきているように思われます。
しかしその”触覚”こそが経済、宇宙、人体といった現代科学も未解明な謎を繋ぐ究極のマスターキーである可能性を秘めています。
この触覚、ひいては人体の究極情報開示を、本講義で学べます。

SP2RH / 下腹重心解説

実のところ、体に違和感のあるものは理屈はわからなくとも人間には必要ないと私たちは結論づける事ができます。それこそ本能的”身体感覚”です。
この封印された身体感覚を取り戻していく、その意義とメソッドを学べます。

子供健康学

子供を取り巻く現代社会の問題点や進歩について理解を深めます。子供達を守る為にまず必要な事として、私たち大人が自身の無知さを克服することの大事さや、あるべき教育姿勢について学べます。

医悪権益論

医学はわたしたちの暮らしにおいて欠かせないものです。しかしその医学について私たちはどれほど理解があるでしょうか。
現代医学の正体を考察するための多角的な学びと正しい付き合い方について学べます。

RSEL寺子屋の発信している「宇宙海賊ラヂオ」から体育関連のものを抜粋して、まとめたものが体育叡智ラヂオです。
武で、下腹重心のある体を育て
文で、その意味と文脈を拾い上げる
この往復をし、文武両道稽古習慣を身につけていくことが下腹重心の基礎となります。 体育叡智ラヂオは「初級」、「中級」、「上級」と難易度別に分かれています。並び順に聴き進めるのを、オススメしますので、まずは、「初級」のラヂオから聞き進めて下さい。1日ひとつ体育叡智ラヂオを聴き、文と武を結びつけていく暮らしを習慣化してみてください。

「蹲踞」は下腹重心オンラインの核となるメソッドです。「蹲踞プログラム」では各帯のレベルに合わせた蹲踞動画を観ることができます。
正しい型の蹲踞を体得するのは長い道のりになります。蹲踞の正しい型の動画とNGの動画がまとめられているので、動画を観ながら蹲踞を実践してみて下さい。
蹲踞プログラムは、それぞれの姿勢の型を守ることにより、勝手な多幸感(スピリチュアル現象)を感じすぎるのを防ぎ、頭の妄想を静め、痛みのある今ここの現実、その臍下丹田をただ感じることができます。
重心を落とすことにより、余計な雑念に振り回されることなく、今に集中する感覚を日々の習慣にしてみてください。
身につけた下腹重心は様々な生活の雑事に振り回される事のない、芯のある自分軸を養えるので、一生の財産になります。

Requiem神楽とは
響社長が下腹重心の動きを舞いで表現している動画を視聴できます。この神楽動画を見取り稽古することで、普段、自分の体の癖では絶対にやらない動きの、凄い体感を得ることができます。

エアロビクスや体操やダンスのような同じパターンを繰り返す運動ではなく、16方向に背骨から脱力運動を体感し、体得することができます。
神楽を舞うことで脳や背骨が刺激され、5感の感度が上がり、呼吸が深くなります。
さらに、洞察力や表現力、コミュニケーション能力、共感力の向上が見込めます。

全51本のうち、4本の神楽動画を観ることができます。1週間毎に更新され、13週(3ヶ月)ワンクールとして、1年間で4周します。

公開されている神楽から番お気に入りを選び、見取り稽古をしてみましょう。
見取り稽古の感想を共有して、他のユーザーとも交流してみてください。

響社長による
「下腹重心とは!?」
の直接解説

『下腹重心オンライン』の超愉しい歩き方
「人体は実はキャンバスだよ」の愉快な体育論

下腹重心 朝活 夜活

下腹重心オンラインを受講しているオンライン筆子の皆様は

毎週

月・水・金曜日 
朝5:45〜6:45

火・木曜日
夜19:45〜20:45

の朝活と夜活に参加する事ができます。
朝活と夜活とは下腹重心オンラインオリジナルの『動く稽古』下腹重心のRequiem神楽2曲の見取り稽古と、『坐る稽古』下腹重心蹲踞プログラム3セットの稽古を、オンラインライブで自由に定期参加可能となっています。
この時間はすでに下腹重心の学びを深めているオンライン筆子の方が、DJとして参加し、優しくガイドしてくれますので、初めての方も気軽に参加できるようになっております。
下腹重心 朝活 夜活はzoomというサービスを利用して行います。以下よりzoomを扱って下腹重心 朝活 夜活への参加方法をご案内します。

切り替え

習慣メソッド
帯メソッド 

「習慣メソッド」と「帯メソッド」は下腹重心オンラインで核となるコンテンツです。
この二つのメソッドと学びを習慣化することが重要です。まずは2本のガイド動画をご覧下さい。

まずはガイド動画通りに二つのコンテンツを堪能してください。

人体叡智特別講義

人体端末体育に関係する音声講義になります。
なにから学んだらよいかわからない方はまずはこちらの基本となる講義音声を聞きましょう。
どの講義も究極叡智ばかりです。
ノートとペンを用意し、メモを取り、ラインワークスでも共有しながら体への理解を深めていきましょう。
下腹重心稽古では文武両道の学びが大切です。
蹲踞プログラム、朝昼夜の体育メソッドで下腹重心軸のある体を育てたら講義音声でそれを裏付ける理論を学びましょう。
こちらには6つの講義音声講義があります。
興味が湧いた講義から聞いてください。

ボディフィギュア理論 学びがはじめての方でも馴染みやすい講義音声です。 骨格と姿勢から読み解く私たちの感受性や性格。 あなたや周りの人が今の性格なのは、実は精神的なものや環境がそうさせているのではなく、骨格姿勢が原因です。各骨格のもつ特徴を学べます。

ボディボイス理論(テキストのみ)

肩こりや腰の痛み、頭痛や喘息など体にはいろんな症状や病気がありますが、それらすべての症状は体の強張りや観測の歪みから来ています。
その一覧を学べます。

人体端末理論

iPhoneやパソコンの解像度は上がり生活が便利になる一方。 私たちの五感の解像度もテクノロジーの進歩と共に上がっているのでしょうか?
古き良き日本人が大切にしていた身体文化は、経済の発展と共に失われ、”肌感覚”や”触覚”といった人間の持つ機能はだんだんと遠のいてきているように思われます。
しかしその”触覚”こそが経済、宇宙、人体といった現代科学も未解明な謎を繋ぐ究極のマスターキーである可能性を秘めています。
この触覚、ひいては人体の究極情報開示を、本講義で学べます。

SP2RH / 下腹重心解説

実のところ、体に違和感のあるものは理屈はわからなくとも人間には必要ないと私たちは結論づける事ができます。それこそ本能的”身体感覚”です。
この封印された身体感覚を取り戻していく、その意義とメソッドを学べます。

子供健康学

子供を取り巻く現代社会の問題点や進歩について理解を深めます。子供達を守る為にまず必要な事として、私たち大人が自身の無知さを克服することの大事さや、あるべき教育姿勢について学べます。

医悪権益論

医学はわたしたちの暮らしにおいて欠かせないものです。しかしその医学について私たちはどれほど理解があるでしょうか。
現代医学の正体を考察するための多角的な学びと正しい付き合い方について学べます。

体育叡智ラヂオ

RSEL寺子屋の発信している「宇宙海賊ラヂオ」から体育関連のものを抜粋して、まとめたものが体育叡智ラヂオです。
武で、下腹重心のある体を育て
文で、その意味と文脈を拾い上げる
この往復をし、文武両道稽古習慣を身につけていくことが下腹重心の基礎となります。 体育叡智ラヂオは「初級」、「中級」、「上級」と難易度別に分かれています。並び順に聴き進めるのを、オススメしますので、まずは、「初級」のラヂオから聞き進めて下さい。1日ひとつ体育叡智ラヂオを聴き、文と武を結びつけていく暮らしを習慣化してみてください。

蹲踞プログラム

「蹲踞」は下腹重心オンラインの核となるメソッドです。「蹲踞プログラム」では各帯のレベルに合わせた蹲踞動画を観ることができます。
正しい型の蹲踞を体得するのは長い道のりになります。蹲踞の正しい型の動画とNGの動画がまとめられているので、動画を観ながら蹲踞を実践してみて下さい。
蹲踞プログラムは、それぞれの姿勢の型を守ることにより、勝手な多幸感(スピリチュアル現象)を感じすぎるのを防ぎ、頭の妄想を静め、痛みのある今ここの現実、その臍下丹田をただ感じることができます。
重心を落とすことにより、余計な雑念に振り回されることなく、今に集中する感覚を日々の習慣にしてみてください。
身につけた下腹重心は様々な生活の雑事に振り回される事のない、芯のある自分軸を養えるので、一生の財産になります。

Requiem神楽

Requiem神楽とは
響社長が下腹重心の動きを舞いで表現している動画を視聴できます。この神楽動画を見取り稽古することで、普段、自分の体の癖では絶対にやらない動きの、凄い体感を得ることができます。

エアロビクスや体操やダンスのような同じパターンを繰り返す運動ではなく、16方向に背骨から脱力運動を体感し、体得することができます。
神楽を舞うことで脳や背骨が刺激され、5感の感度が上がり、呼吸が深くなります。
さらに、洞察力や表現力、コミュニケーション能力、共感力の向上が見込めます。

全51本のうち、4本の神楽動画を観ることができます。1週間毎に更新され、13週(3ヶ月)ワンクールとして、1年間で4周します。

公開されている神楽から番お気に入りを選び、見取り稽古をしてみましょう。
見取り稽古の感想を共有して、他のユーザーとも交流してみてください。

響社長による
「下腹重心とは!?」
の直接解説

『下腹重心オンライン』の超愉しい歩き方
「人体は実はキャンバスだよ」の愉快な体育論

下腹重心
朝活 夜活

下腹重心オンラインを受講しているオンライン筆子の皆様は

毎週

月・水・金曜日 
朝5:45〜6:45

火・木曜日
夜19:45〜20:45

の朝活と夜活に参加する事ができます。
朝活と夜活とは下腹重心オンラインオリジナルの『動く稽古』下腹重心のRequiem神楽2曲の見取り稽古と、『坐る稽古』下腹重心蹲踞プログラム3セットの稽古を、オンラインライブで自由に定期参加可能となっています。
この時間はすでに下腹重心の学びを深めているオンライン筆子の方が、DJとして参加し、優しくガイドしてくれますので、初めての方も気軽に参加できるようになっております。
下腹重心 朝活 夜活はzoomというサービスを利用して行います。以下よりzoomを扱って下腹重心 朝活 夜活への参加方法をご案内します。

下腹重心オンラインのガイドは以上になります。
あなたの生活に取り入れ、習慣にし、感じたことや学べたことを記録したり、他のユーザーとシェアして学びを深めてください。

では、さっそく、下腹重心の真髄にとびこんでみて下さい。

© RSEL TERAKOYA 2019